外装工事全般の(有)原外装工業
福岡県春日市の(有)原外装工業は、外壁工事を中心に九州各地で屋根・外壁・塗装・内装・改装工事を中心に年間約600件施工している工事店です。
外壁工事(塗装)に関することなら何でもお気軽にお問い合わせください。
(有)原外装工業の会社概要
会社案内
| 会社名 | (有)原外装工業 |
|---|---|
| 代表取締役 | 原 和寿(はら かずひさ) |
| 会社所在地 | 福岡県春日市一の谷3丁目18-2 |
| 電話番号 | 092-513-8855 |
| FAX番号 | 092-513-8866 |
| mail アドレス | haragaisou@tea.ocn.ne.jp |
| HP アドレス | 更新中 |
| 定休日 | 日曜日・祭日・夏季・冬季休暇 |
| 営業時間 | AM8時30分~PM17時30分 |
| 業種 | サイディング工事業・外装工事業全般・リフォーム工事業 |
| 取扱い商品 | 住宅建材一式 |
| 事業内容 | 外壁サイディング工事・屋根工事・塗装工事・防水工事・内装工事・内外リフォーム工事 |
| 営業エリア | 福岡県・佐賀県・熊本県・沖縄県 |
| 保有資格(免許・許可・資格) | 福岡県知事(般-2)第114022号 タイルレンガ・ブロック業 福岡県知事(般-4)第114022号 防水工事業 |
| 所属団体 | 全国サイディング組合連合会・九州サイディング事業協同組合 |
<アクセスMAP:福岡県春日市一の谷3丁目18-2>
(有)原外装工業の特徴
弊社は外壁工事を主とし、九州各地で屋根、外壁、樋、塗装、内装、改装工事を年間600件施工している工事店です。
年々変化するルールや法律にも敏感に反応し、安全、品質、信頼をモットーに一つ一つの仕事を丁寧に行います。
有限会社原外装工業 代表ご挨拶
私は現在の仕事に35年従事してきました。昔と違い、今の目まぐるしい世の中に生き抜くことが大変です。
今後、今の若者たちがより良い環境で仕事や生活ができる事、そういう環境つくりのお手伝いが少しでも出来たらいいと思うようになり日々いろんな活動へ取り組むようになりました。
世の中が安心安全で生活できる社会へとそして働きやすい環境つくりをすることに貢献出来るように私は取り組んでいきたいと思っています。
仕事においては建築業の心・技・体(※心=職人魂、誠実、安全意識・技=品質、専門スキル、施工管理・ 体=体力、安全、組織の基盤)
これを理念としてお客様が満足出来るようなモノつくりを提供できる会社を日々意識し取り組んでいます。
原外装工業-代表取締役-原 和寿.jpg)
(有)原外装工業 施工事例のご紹介
カフェの店舗内装工事
| カフェ内装工事ビフォー | カフェ内装工事アフター |
|---|---|
![]() | ![]() |
金属サイディング工事
| 沖縄県H様邸金属サイディング工事写真 | 沖縄県H様邸金属サイディング工事完了写真 |
|---|---|
![]() | ![]() |
その他施工事例及び社員写真
| 福岡県M様邸屋根工事完了写真 | 社員たちとの写真 |
|---|---|
![]() | ![]() |
代表 原 和寿のその他活動
(社)全日本空道連盟 大道塾 春日支部
空道とは安全性と実践性の両立を目指した武道であり打撃技、投げ技、寝技を認めた着衣総合武道。
日本国内100カ所以上、世界中50か国以上に支部を構え空道の普及にあたっています。
全日本空道連盟 大道塾 春日支部-500x375.jpg)
- (社)全日本空道連盟 大道塾 春日支部
- 支部長:原 和寿
- 所在地:春日市一の谷4-5
- 電話番号:092-915-0001
- FAX 番号:092-915-0002
- mailアドレス:stb@ace.ocn.ne.jp
- 稽古日:水曜、日曜
- 稽古時間:水曜日19時~21時30分 日曜日9時15分~13時
- 所属団体:全日本空道連盟 福岡県空道協会
<主な実績>
- 2025年春季九州大会U12優勝者輩出
- 2025年春季九州大会U16優勝者輩出
- 2025年九州大会シニア重量級準優勝者輩出
- 2025年全日本空道シニア選抜超重量級準優勝者輩出
<道場の特徴>
春日道場は2024年3月に開設。現在、小学生~大人までが日々稽古に打ち込んでいます。
礼節を重んじ、礼、挨拶、基本稽古、移動稽古、打撃、投げ、寝技、掃除を稽古としています。
サンドバッグやミット打ち、筋トレなども取り入れています。
<代表ご挨拶>
春日支部では礼儀をわきまえ楽しく継続をモットーに稽古をしています。
強さだけを追求するのではなく大きな声を出す事。しっかり相手や周りを見て稽古をする事。後輩に指導する事など社会に貢献できる人間を育成する目的で指導しています。
昨今、凶悪な事件が増えいつ巻き込まれるかわからない世の中になってきました。
空道で習得した技術を振りかざすのではなく、強固なる精神力と体力を養い社会に寄与貢献し自分も人々も護れる人格者になれるよう指導をしていくつもりであります。押忍。







